ご無沙汰しました。m(_ _)m
2023 / 08 / 11 ( Fri ) サボってるうちに、もうお盆じゃありませんか。( ̄ロ ̄lll)
特に忙しかったわけでもないのですけど、お父ちゃんのリハビリが増えたり 自分の鍼治療の予定が入ったりで、時間の制約が増えて その上この猛暑続きで、予定の合間の時間はナ〜〜〜ンもやる気がしなくなってしまいました。ヽ(´Д`;)ノ ナルちゃんの散歩も、斜向かいの公園の日陰をクルッと回るだけ。 ひたすら本読んだり、ネットのカードゲームで七並べなんかして、ボ〜ッとしてました。(^^;)ゞ 学校が夏休みのうちに、換気扇の掃除と、網戸洗いをやってしまいたいんだけど 気力が起こりません。 昨日は38℃、今日は37℃。さっき36度くらいの時間に買い物に行きましたが ちょっとマシ?・・・っておかしいおかしい。(><)ノ彡 日向に置いた自転車のサドルは焼けるようです。 庭も水やりがやっとで、切り戻しも草引きもしてないので、ボーボーです。(^^; 咲かせるつもりはなかったのだけど、いつの間にか咲いてしまったバラたち・・・  ![]() 花持ちいいラ・マリエも、流石に1日でカリカリでした。( ̄∇ ̄)デスヨネ〜  ![]() ミセス・オークリーフィッシャー。 関西の夏に完全に順応したERです。  ![]() ジャルダンさんはピンチしたベーサルシュートの先に 枝分かれしてたくさん蕾がつきました。 1つだけ咲いたところでカットしました。  ![]() アンジェラ、サイドシュートなんですけどね。 (^^; 箒状になって咲いてます。 この時期にこんなに咲かせちゃダメよね〜と思いつつ 切りに行くのも億劫で眺めてます。(^^;)ゞ ![]() コーネリアもきれいに咲けません。 葉っぱが茂り切らないので、夏越しが必要な植物たちの日陰が足りないの。(^^;  ![]() 値下げ品のルビーのアナベル。2番花が咲いてます。( ゜o゜ ) ![]() 冬越ししたペンタス、流石に株がしっかりしてます。 猛暑も気にしてないみたいです。  ![]() 誘引してないロウグチが倒れ込んで、雑草と一緒にのたうちまわって咲いてます。 ベッド仕立てってことで。(^^;)ゞ ![]() ルリマツリは、あれからずっとよく咲いてます。数年ぶりに鉢増ししたからね。 ![]() コガネ親ビンが出ました。(><) 数匹ですけどね。 8月中にオルトランをガッツリ撒かなくちゃ〜。  ![]() まだ気力がある時に作ったシソジュース、梅ジュース、小梅漬け。(^^;)ゞ ジュースはもうだいぶ飲んじゃってますが。 今年はお父ちゃんが珍しくシソジュースを飲んでます。 炭酸で割ると、香りも少しするらしく、お酒の後に飲むとスッキリするんだって。(^^) 小梅漬けは干さないタイプ。カリカリにしたかったのだけど 梅が熟しすぎててやわらかくなっちゃいました。 塩分補給に、ポイと一口、放り込むのにちょうどいいです。 ご飯の友・・・  ![]() シソジュースを絞った後のシソを刻んで梅酢に浸しておきました。 前にふりかけにしたのは美味しくなかったけど、これは十分使えます。 母がよく作ってくれたゆかりご飯、夏の味です。 茶色いのは新生姜の佃煮です。 暑くても動かなくても食欲は全然落ちません。太るわぁ〜(><) ![]()
スポンサーサイト
|
夏の定番の花、飛蚊症、赤い鼻緒
2023 / 06 / 26 ( Mon ) ![]() ルリマツリが咲き始めました。 春先まで、アイビーにがんじがらめにされ、鉢を半分乗っ取られ 上からはコーネリアの枝がのしかかり、かわいそうなことになっていたのを ( ̄∇ ̄;) 救出して植え替えて、場所も移動してありました。 元気に復活して、青々した葉っぱに水色の花が涼しげです。(^^) 暖地では丈夫な植物です。  ![]() 種まきっ子のジニアは、左のほうの中心がピンクの苗たち。 オレンジと濃いピンクの苗も少し買い足しました。夏だからね。  ![]() これも夏の定番、トレニア。切り花にしても案外花持ちいいですよね。 ![]() 50円×2本のカサブランカは小ぶりなのが計4つ咲きました。 背景の黒点病のバラの葉っぱが汚いですが。(^^; 窓を開けると良い香り。テッポウユリよりカサブランカの香りのほうが好きです。 地植えしたので、来年また咲けばラッキーです。 ![]() キキョウも咲き出しました。  ![]() 遅れて蒔いた春蒔きの種。アノダさんたちはすぐに発芽しましたが 双葉のうちに虫に食われてこの有様。(><) 誰が食べてるのかわかりません。 すぐ発芽するので、追加で蒔き、場所を移動して、また薬漬けにしておきました。ヽ(´Д`;)ノ ![]() ![]() 写真がないのでアップしそこなっていましたが 5月末に、親友とランチをしました♪ 6年ぶり。 JR大阪駅ナカのイタリアンで釜焼きのピザを食べ グランフロント大阪のキルフェボンでフルーツタルトを食べて ひたすらおしゃべりして帰って来ました。(^^) ひっさしぶりの外食、一人じゃ食べられない贅沢なスイーツ。 たまにはちゃんと美味しいもの食べないとダメね。と思いました。 高校時代の友達なので、なんともう48年のお付き合い。 お互い、いろんなことのあったこの6年でした。 私と会うためだけに、横浜から新幹線に乗って、日帰りで来てくれた親友に感謝です。 たくさんのお土産も、いつもありがとう! お父ちゃん、崎陽軒のシュウマイ、潰して3つ食べました。(^^) また次回を楽しみに♪ ![]() 先週から、急に飛蚊症になってしまいました。 (><) 最初は、髪の毛が目にかかってるんだと思って、払いのけても払えない。ん?? あ~~ これが飛蚊症ってヤツかぁ?! Σ( ̄ロ ̄lll) ネットで調べると病気の場合もあるというので、念のため眼医者に行きました。 一通り検査をして、眼底出血も網膜剥離もなく、要は加齢によるものと言われ 「治りません。慣れるしかないです。病気じゃないのでお薬もないです~。」 と、やさしい口調の女医さんに宣告され、3000円払って手ぶらで帰って来ました。┐('~`;)┌ うっとおしいものの、幸い、仕事や本を読むのには支障はないので 諦めて気にしないことにします。 時間が経つと多少ぼやけて気にならなくなることもあるそうですし 夫は「オレは治ったで。前はいっぱい飛んでたけど、今は飛んでない」って言ってるしね。 寄る年波、しかたないですね。( ´Д`)=3 ![]() 散歩道・・・ ![]() 主のいなくなったお庭に咲き誇っていたオールドブラッシュ 。 更地になって、庭木も全て一掃されましたが、やっぱりね。 復活して蕾までつけてます。野生児強し。(^^) 次に住む人が引き継いでくれるといいね。  ![]() ![]() 「暑い・・・」  ![]() 「オレはもう帰る。」13歳、初老を過ぎた男の哀愁を漂わせて去って行くのでした。(^^;  ![]() ![]() 赤い鼻緒のじょじょ履いて♪ あ〜るき始めてウン10年、足元あやしいばあちゃんが、お家の中で履いてます♪ (^^;)ゞ ずっと前に奈良の吉野に行った時に、布ぞうりを買い はき心地が良くて気に入ってたのですが、ナルちゃんに何度も取られて ボロボロにされたのです。(><) その後は手頃な値段のに出会わず、買えずじまいでした。 たまたまネットのCreemaというサイトで見つけた布ぞうりは、岐阜のおばあちゃんの手作りを お孫さんが出品してるらしいです。洗濯ネットに入れたら洗濯機で洗濯できるんだって。 届いてすぐ、机の上に置いたら、早速ナルちゃんに取られましたが Σ( ̄ロ ̄lll) 即刻奪取。まったく、油断も隙もありません。(*`∧´)/ 鼻緒を踏みしめて歩くので、足のむくみ解消にもよさげな気がします。(^^)b ![]() 今度はシオカラトンボ。(^^) ![]() 追記 ![]() お父ちゃんの検査結果、今日聞きに行って、問題なしでした。ε-(´・`) 前回の検査で、背骨あたりに小さく光るものがいくつかあると言われ 念のためとMRIを撮り、たぶん大丈夫だけど画像だけで判断するといけないのでと 先週またPET CT検査をして、その結果。 癌の再発であれば、4ヶ月経って変化なしということは考えにくいので 大丈夫、とやっと言ってもらえました。 念のためとはいえ、ずっと宙ぶらりんの状態で、落ち着きませんでした。 やっと安心できました。(^^)/ ![]()
|
買ってしまったもの、害虫駆除
2023 / 06 / 15 ( Thu ) いつものことながら、いただいたコメントへのお返事、遅くてすみません。
なんやったっけ? って感じですよねぇ。m(_ _)m さてさて、蒸し暑いですね~。 気温はさほどでないのに、湿度が高いのでじっとりベタベタ。 久しぶりの梅雨らしい梅雨。後1ヶ月もこれかと思うとうんざりです。 ![]() ![]() もう初夏ですね。ムギワラトンボがやってきたのは、母の命日の前日。 「私の命日、忘れてるでしょ」って、トンボに乗って言いに来たのかも。 はい、忘れてました。 慌ててスーパーでチーズケーキ買ってお供えしましたよ。(;^_^A アセアセ・・・  ![]() ![]() アナベル。今年は花が少ないですが、真っ白い花が爽やかです。 ![]() 5月末の写真です。 テッポウユリはよく咲いたけど、大雨の日に盛大にポキっと折れてしまいました。 ![]() コレオプシスデージー。虫もつかないし病気もないし 秋まで長〜く咲いてくれてありがたい花です。(^^)  ![]() 去年初めて買ったエキナセア・ソンブレロ。 最初は地際で咲いて、なんだかなぁと思ってたけど、矮性が抜けたのか いい感じの高さになりました。切り花にしても花持ちいいんですね。(^^)  ![]() バラの二番花はまだあまり咲いてませんが、ミセス・オークリーフィッシャーだけが元気に咲いてます。 ![]() 買ってしまったもの・・・ 狭い庭のこと、アジサイは決して増やさないと決めていたのですけどね。(^^;)ゞ ほとんど咲かなくなっていた西洋アジサイのピンクをリストラしようと思ってたので そこに心の隙間が・・・・。(´・`)  ![]() ![]() ヤマアジサイ・紅。ずっと欲しかったのですが、近所には出回らないので 誘惑に負けずに済んでたのですが、駅前のお花屋さんに出てるのを見つけてしまいました。w(°o°)w 根詰まりしていて、水切れもしやすく、真っ白からうっすらピンクになったくらいで 花が枯れ始めたので、今年は諦めて切り戻し、植え替えました。 来年の真っ赤な花を楽しみに♪ そして・・・ (^^; ![]() ルビーのアナベル。 実は、母の日前から、これが別の花屋さんに¥4000で出ていたのです。 ごく小さなお店なので、いつも値下げして売り切ってしまうのはわかっているので 通るたびにチェックして、¥1200くらいになったら買っちゃおかな~と、狙っていたのでした。 ¥2500からなかなか下がらず、諦めてヤマアジサイ紅を買ったのですが 数日後に見たら¥750! (@@)!!! 買えってことよね? お花屋さんにそう言ったら 「さっきのお客さんも、10本以上アジサイあるのにって言いながら 同じこと言って買って行かれたました。」だって。お花好きはみんな一緒。(^皿^) これも、なにせ母の日前から日陰の店内にあったから 赤くなり切れずに萎れていくので、切り戻して植え替えました。 PWのこれは、切り戻したらまた咲くと言いますものね。 ![]() ダイアンサス織姫。クリーム色のなでしこです。 もう10年くらい前にどなたかのブログで見て、ずっと欲しかったんです。 ネットでは1株400〜500円して送料込みにすると1500円前後。 枯らすかもと思って買えませんでした。 いつもの安売り園芸店に行ったら、その織姫があるじゃありませんか!(@@) トレーにどっさり。しかもまさかの3つ110円!!!  ![]() ガッチガチに根が回って、下葉は枯れ気味、あまり状態が良くないので 花茎が伸びきれずに、なんかミョウガの花みたいになってますが。(^^; とはいえ、なんてったって3つ110円。 ダメ元で6株買って1つはご近所花友さんにあげました。 成長がゆっくりで株のボリュームが出にくい品種らしいので、密植にしました。 種ができず成長が遅いので量産しにくいのが、あまり流通してない理由のようです。 ![]() 本来、こんな風に咲くはずです。復活してこうなるといいな〜。 こちらの画像はおぎはら植物園さんのサイトからお借りしました。  ![]() あとはいつものコリウス。これも3つ¥110。大きくならないのもあるので6つ買いました。  ![]() そうだ、もう1つ。うちは母の日も誰もな〜〜んもくれないので、自分で買いました。(^皿^)v 写真撮る前に使っちゃったので、すでに汚れてますが。 かなり鋭い棘も通さず、指先の動きもよいです。 どうしても袖口をまくってしまう癖があるので、合皮部分が肘まであるのもありがたいです。 これで剪定時の流血が防げます。(^^)b ![]() 害虫駆除・・・  ![]() ミセス・オークリーフィッシャーの赤い新芽の先。 チョッキリがうじゃうじゃ!(><) 気持ち悪い写真でごめんなさい。 鉢皿に受けて芽を切り落としたら、10匹もいました。ヽ(´Д`;)ノ オルトラン水和剤を作って撒きましたが この後もう1回同じような、うじゃうじゃを見つけて切りました。 雨が続くので、ちょこちょこ撒かないとダメかも。  ![]() 種まきっこのマリーゴールド。花色が気温とともに変化する「ストロベリーブロンド」という品種です。 何度か蒔き直してなんとか8株、定植しました。 オルトラン、ナメトール、ダニ太郎、ダンゴムシよけの除虫菊パウダー、薬漬け。(^^; まだまだ油断できません。 もう店先にはきれいな開花株が並んでますよね。 買ったほうが早いと、毎年思いながら種まきしてます。(^^; ![]() ダンゴムシが大量発生していて しゃれにならないくらい葉っぱを食い尽くしています。 毎年使ってる除虫菊パウダーは、薬剤が入ってないので使ってるのですが 撒いていないところに固まってうじゃうじゃいるんです。L(>o<)」 除虫菊パウダーは、人やペットには無害だけど、カエルには影響あるし 全ての鉢と庭全部にくまなくは撒けないので この際、専用薬剤を使うことにしました。アマゾンでポチ! 夕方撒いておいたら、翌朝には死骸がたくさん転がってました。 大量殺戮。(^_^lll) 天国には行けないかも〜 逃げ出した我が家のアマガエル君たちは帰って来るかなぁ。 ![]() ![]() 種取り、あらかた済みました。あとはオルラヤ待ち。 種を保存してる袋を開けて気がついたんですけど 春蒔きの種を蒔き忘れてるんです。( ̄ロ ̄lll) 今から撒いても遅いよねぇ? katatakaさんからせっかくいただいて、楽しみにしてたお花たちなのに。(><) とりあえず、少しだけ蒔いてみます。  ![]() キッチンで芽が出たジャガイモを鉢に植えといたやつ。 葉っぱが枯れたので、掘り上げて見たらピンポン球より ちょっと大きいくらいのができてました。( ゜o゜ ) 2ヶ月くらいでしたからね。植えたのがちょっと遅かった。 蒸して食べたら、新じゃがの味がしました。(^^) 来年またやってみます。  ![]() ブルーベリー、今年は良さげです。 ジャムを作るほど採れなくても、少し楽しめればいいのです。(^^) 鉢植えですからね。 お父ちゃんの言語聴覚士(ST)のリハビリは、まだ2回目くらいなので 劇的な変化はありませんが、食べること、嗅覚を取り戻すことと同時に 声を出す練習も始めています。 咽頭癌で声帯も摘出してるので、声が出ないのですが、食道発声と言って ゲップを出す要領で声を出す方法があるのです。 今度のSTさんは「ゲップが出るなら可能性ありますよ」って言って 自分の意思でゲップをする練習もしています。 お父ちゃんは「STさんがかわいいから付き合うてるけど、声が出るとはあんまり期待してない。」 って言ってますが。(^^; 可愛い女性のSTさんです。(^皿^) ずっと嫌がっていた理学療法士(PT)にも入ってもらうことになって 気持ちが少し前を向いたように思います。 月曜日にはまた再発の検査。 前回少し心配なことがあって、また2ヶ月ごとくらいに検査になったのです。 念のためということなんですけれど、やっぱり落ち着きません。(^^; ![]()
|
駆け足で進む季節
2023 / 05 / 21 ( Sun ) 2月は逃げると言うけれど、毎月逃げてるような気がするわぁ。L(>o<)」
バラは、大物たちの花殻をほぼ全部カットしてスッキリ。 20kgの米袋にギュウギュウ詰めにしたのが、昨日で4つ目? 5つ目? 高枝切り鋏を振り回して、肩が痛いです。(><) バラを先にアップしてしまったので、それ以外の花の画像がいっぱい。 今さら? っていう、古い写真も混じります。(^^;)ゞ またずらずら〜っと行くので、流してね〜。 ![]() ![]() ![]() ![]() バラが咲いてるうちに、ヤマアジサイもどんどん咲き進み 色変わりして、中心のガクではないホントの花も開ききってしまいました。 爽やかなブルーが初夏らしいです。  ![]() アナベルも待機中。 ![]() ![]()  ![]() 大好きなバイカウツギ。 根が回ってガッチガチなのに植え替えできず 少し掘って腐葉土と肥料をやっただけです。 梅雨前に植え替えちゃった方がいいんでしょうけど こんな大物、どこで植え替えろと? ( ̄∇ ̄;)  ![]() パールダズール。もう何年前だっけ? あっぷるりんさんに挿し木苗でいただいたもの。 よく咲く初夏の青い花はいいね。 ジャックマニーとプリンスチャールズのいいとこ取り、って思ってます。  ![]() オルラヤ。  ![]() アグロステンマ桜貝。上手く撮れないうちに終わっちゃった。 今はもう、種待ちです。  ![]() ペラルゴニウム・シドイデス。しだれまくり。(^^; ![]() katatakaさんにいただいた苗たち・・・  ![]() ![]() サポナリア。一株でこの絶景。めちゃ感動しました。( ´ー`)。・:*:・°'☆ 逃したくないので、お茶袋かけて種取り中です。  ![]() かわいいギリア・トリコロールもこんなに咲いて、花期が長いですね。  ![]() ![]() ![]() むちゃ楽しみにしていたポピー・アメージンググレイ。 最初に咲いたのは、見事にニュートラルグレイ。赤味も青味もない、純粋な灰色でした。( ゜o゜ ) 雄シベの茶色い葯が開くと黄色い花粉が出て、シックで美しいです。 自然界に咲く花とは思えません。 ペーパークラフトみたい。 その後は、少し紫がかったりピンクがかったり、くすんだワインレッドのまで、ホント色幅広いですね。 時間とともに退色して色変化していきます。 ほぼ1〜2日花だけど、切り花にすると、数日持ちました。  ![]() ![]() ポピー・ブラックマジックは、沢山咲いてるとこを撮り損ないました。(><) 最後の方は小さくこんなのが咲きました。よく見るオレンジ色のヒナゲシに似てますね。 アメージンググレイとわかんなくならないうちに、種取りしました。 ![]() ![]()  ![]() 原種スイトピー。まぁなんて可愛らしい。けど、なんてまぁ、旺盛に伸びるんでしょう。( ゜o゜ ) katatakaさんが大きくなるので庭の隅に植えてくださいとおっしゃったわけがわかりました。 隅っこは陽が当たらないので、どこに置こうかなぁと思ってるうちに どんどんと伸びてクレマチスのオベリスクを駆け上り、あちこちで咲いています。 実はキヌサヤかインゲンみたい。ちょっと美味しそうに見えます。 いえ、食べませんけどね。(^皿^)ノ彡 ![]() 今さら?  ![]()  ![]() ミヤマオダマキと西洋オダマキ。 ![]() ホウチャクソウ。 ![]() 越冬組・・・  ![]() なぜか猛暑の夏と寒い冬を越せたペチュニア。( ゜o゜ ) たいてい、冬にならないうちに枯れてるんですけどね。 冬越しできたはいいけど、すでにグダグダ。切り戻さないとなぁ。  ![]() もう一つ、なぜか冬越しできたペンタス。( ゜o゜ ) 毎年育ててますが初めてです。 寄せ植えから抜いたのを、ダメ元でビニールポットに突っ込んどいたのがかえってよかった? 上のプランタからしだれてるニゲラは、今年もグダグダでしょぼい花です。(^^; それでも毎年種ができて、つながっています。 ![]() 性懲りも無く・・・  ![]() 枯らすに決まってるフクシア。 コーネリアの下ならどうよ、と思いついてまた買ってしまいました。(^^;)ゞ  ![]() 数年で消えるカサブランカ。 蕾のついた苗の状態で50円で売ってたので、2本買ってしまいました。 切り花にしても安いでしょ? 来年咲かなくても、諦めがつくってもんです。 ダメ元で地植えしてみました。(^^)/  ![]() いつもナメクジに先を越されるイチゴ。物干しに吊るしたらイケました。(^^)v 甘くて美味しいです。(^-^)♪ 調子に乗ってあと3つ買い足したものの、そんなに吊るしたら洗濯物干すのに邪魔になるんよね。 (^^; 少しの変化・・・ お父ちゃんのリハビリ、言語聴覚士という、話したり、食べたり飲んだりすることの リハビリをする療法士さんが入っていますが、なかなか上手くいってないので 新しいケアマネさんに相談したら、新しい言語聴覚士さんが入ってくれることになりました。 その方は予定がぎっしり埋まっているので、多くても月2回だけになりますが いままでの人とは、全く違います。 「色々、できるようになりそうですね」と言ってもらえて、ちょっと希望が出てきました。 月2回だけでは足りないので、今までの人と両方ということになりますが 連携してやってもらうことで、おいしくご飯が食べられるようになるといいな。 私の方は、また鍼治療に通い始めました。 同じマンションの人に教えてもらって、駅前商店街の治療院に行きました。 前の鍼の先生が亡くなって以来、4年半ぶりくらいです。 「よく筋膜剥がしって、言うでしょう? amocsさんのは、骨に張り付いてしまってます」だって。 どんだけ? ( ̄∇ ̄;) マッサージも結構強めでちゃんと効きます。 鍼と温灸、フットマッサージ機と低周波の治療器で、ずいぶん楽になりました。 20年以上のおつきあいだった前の老先生のとことは違うけど、病院のリハビリ室のような感じ? ワイワイ声が聞こえて、賑やかです。 保険治療ができて、治療費も前とさほど変わらないので、続けられそうです。(^^) ![]()
|
バラざんまい
2023 / 05 / 14 ( Sun ) 前回と全く同じこと言いますが・・・ (^^;)ゞ
写真撮るばっかりで、選べず整理できず、アップもできませんでした。 今年は、軒下の鉢バラはまずまずですが、大物つるバラたちが、雨風で傷んで 花殻の掃除に追われてたりもしてました。 コメ返もほったらかし、みなさんのところも覗くものの、読み逃げ続き。 いつものことですが、お許しくださいませ。m(_ _)m  ![]() ![]() ![]() シティー・オブ・ヨーク。  ![]() 今年のコーネリアは散々でした。 蕾の花びらが出て来た頃に、雨のちカンカン照り、強風が何度か繰り返されたおかげで せっかくの蕾が茶色くカサカサに乾いてボーリング大会。 なんとか残った蕾も傷んでるのできれいに咲けず。 いつもの1/3くらいしか咲きませんでした。(T∇T) しかたないので、ここは切り替えて、二番花に期待しましょ。 いつもは、花後はがっつり剪定してしまうので、秋くらいまで咲かないのですが さっさと浅い剪定をして、お礼肥して咲かせてみましょう。( ̄^ ̄)/。°・° *☆・  ![]() ![]() ラ・マリエ。 なぞ・・・ヽ(。_°)ノ ? ![]() 去年、安曇野の鉢から、なぜかコーネリアが出て来て咲いたので、分離して植え替えたのです。 で、コーネリアのはずの鉢から咲いたのがこれ。(@@) 安曇野です。どーゆーこと?? 安曇野の鉢は別にあります。キツネに化かされた?? ![]() と思ってたら、しばらくして脇から咲いたのは、あれ? コーネリアだ。( ゜o゜ )  ![]() 植え替えた時に、安曇野のチビ苗もついて来てたんですね。(;^_^A 可愛いミニバラの寄せ植えみたいになったけど、どちらもこんな小さい鉢に ちんまり収まってるバラじゃないものね。 また分けなくちゃ。( ´Д`)=3  ![]() ロサ・アモックス。房咲きになると可愛いです。  ![]()  ![]()  ![]() ジャルダンさん、いろんな表情を見せてくれます。 育てた人だけが見られる楽しみですね。(^^) ![]() ![]() アンジェラとレッドキャスケードの壁面。 去年新苗で買ったレッドキャスケードが、もう壁面誘引できて、こんなに咲くとは 思ってませんでした。( ゜o゜ )  ![]() 雨上がりの、地植えのナエマ。  ![]() ![]() 鉢植えのナエマ。香りは抜群です。 ![]() オマージュ・ア・バルバラ。 今年は植え替えて、かなりガッツリめの剪定をしました。 枝数も減ったせいか、花数は多くないけど、花が大きくて 久しぶりの房咲きです。  ![]() コンスタンツェ・モーツァルト。 枝枯れで弱ってましたが、なんとか復活。久々の開花です。  ![]() ![]() スイート・チャリオット。 今のところ調子いいですが、この後、ハダニにやられる予定。 毎年のルーティーンです。(^^;  ![]() バラとクレマとバイカウツギ の景色。 今年はひどいとかなんとか言いながら、結構堪能できました。 あとはひたすら、剪定と掃除の日々です。ヽ(´Д`;)ノ バラ以外も沢山咲いているので、この後、またアップしますね。ε=( ´o`) ![]()
|